写楽湯遊

キャンピングカーで名所旧跡を訪ね、温泉に浸り、たまに山歩き、写真撮影、釣りなどを楽しんでいる夫婦です。

色鉛筆画展

2024年05月19日 | 趣味の世界

今日は友人ご夫妻で楽しんでいる色鉛筆画展に行ってきた。

区役所の展示室には、会員の力作が展示されていた。

これが色鉛筆で描いたとは思えないほど、きめ細かく多彩な色使いが素晴らしい!!

使っている色鉛筆の種類が多いのにビックリ!!

これで72色有るそうだが実際に使っているのは更に多く、100色前後にもなるそうだ。

唯々感心しながら妻と観て来た。

でも、会員の年齢が年々高くなり、会の存続が危ぶまれているそうだ!

若い人の参加を促し、続けて欲しいと思っている。

 

 



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ふくろうキャンかー)
2024-05-19 19:19:01
私が小学生の頃この様な絵が売られてました。
収益金は全額どこかに寄付するとか・・・
私も絵葉書を何枚か買いましたが遠い昔の記憶ですね。
素晴らしい絵ばかりでした。
Unknown (写楽湯遊)
2024-05-19 20:26:25
ふくろうキャンカーさんへ
なるほど、販売する手が有りましたか!!
鉛筆画をしている友人は、私が楽しんでいる竹細工は作品が増えると保管が大変でしょうと、心配してくれました。
鉛筆画は画用紙なので、少々作品が増えても重ねて保管できるので、保管の心配は無いと言われました。
私の場合は、未だ保管場所に困るほど沢山の作品を作っていませんので大丈夫です。
保管場所に困るの程の作品をつくってみたぁ~い!!(笑)
Unknown (gabaru)
2024-05-20 09:59:31
置き場所が困るぐらい作品を作ってください。写楽ネットで買わせていただきます。私も何かしなくてはと思っているこの頃です。
Unknown (写楽湯遊)
2024-05-20 20:58:35
gabaruさんへ
置き場所に困るようになりたいで~す!!(夢)
師匠は実用品ではなく工芸品を作って、銀座のデパートなどの催事で販売する時も有ります。
諭吉が二桁になります。
私は工芸品ではなく実用品ばかりで、販売できるなんてゆめゆめ思っていません。
ところでgabaruさんも竹細工始めませんか!?
中々面白いですよ!

コメントを投稿